fc2ブログ

満喫 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

 今日は目一杯模型三昧な一日になっています^^ こんなにドップリと打ち込めたのどの位ぶりだろう?おかげでロータス49のエンジン関係の工作がほぼ終わりました。

IMGP1494.jpg

IMGP1496.jpg

 キットのままだと素っ気ないリヤバルクヘッド周辺も頑張ってディテールアップしてみました。バルクヘッド面もキットにはステンレスのエッチングが付いていましたが、アルミの質感を出したかったのでアルミ板で作り直しています。
 あと今回からメタルパーツの固定にはメタルロックを使う事にしてみました。

IMGP1475.jpg

 エポキシって意外にあっけなくペロッと剥がれる事があるんですよね〜。メタルロックはどんなもんか、当分はこれを使って行きたいと思います。
 エンジン関係で残っている工作はシリンダーヘッドとバルクヘッドを繋ぐブラケットだけですが、ちょっと後回しにしてミッションの固定とリヤの足廻りの見当だけ付けておきたいと思います。この辺は気をつけながら組んで行かないとモノコックからミッションまでビシッと一直線に決まらなかったりするので、こっちを優先してひとまず安心してしまいたいんですよね(汗)

ひとつ目クリア 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

 こんばんは〜。DFVお決まりのインジェクター工作がようやく終わりました。

IMGP1456.jpg

 いつもながらこの工作は肩が凝りますね(汗)。数有る懸案事項の中のひとつをまずクリア。ちょっと汚くなっちゃったとこもありますが、まぁいいでしょう。
 次は補機類を付けながら少しずつ合体させて行く予定ではありますが、その前に少しリヤのバルクヘッドに追加工作をしてみたいと思います。まぁほんのちょっと味付けするだけなんですけどね^^

でも楽しい 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

 今月はぶっ飛ぶ様なドタバタの日々。去年もこの辺りから製作を進めるのがやっとやっとになって行った気がしますが、今年はどんだけ時間が掛かってもちょっとずつでもコツコツ進めて行きますthey。

 んでもってようやくDFVにファンネルを付けて行きます。ファンネルの長さがちょっとだけ短い気がしたのでアルミパイプでかさ上げしてから、お決まりのインジェクターノズルの挿入口となるパイプを差し込みました。

IMGP1432.jpg

IMGP1439.jpg

 ファンネルを固定している間にデリバリーパイプの準備もしています。

IMGP1434.jpg

 こちらもお決まり工作ではありますが、今回はこのパーツがうるさくなり過ぎない様に出来るだけ小さくコンパクトに作る事を心掛けています。六角ボルトも仕込んでいるのでハンダは使わずエポキシで組んでいます。

 これらのパーツが組み上がったら、モノコックに固定しながらリヤの足廻りの位置決めをしつつ、カウルの塗装の準備をして行きたいと思います。

また随分と... 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

大変ご無沙汰してました。。。随分と間隔を空けまくってしまいましたが、また少しずつ更新をして行けたらと思います。相も変わらずドタバタと言うかジタバタ(汗)してますので、取り敢えず月イチ位でも更新出来たらなんて思っています。

 模型の方は前回の更新から去年の秋くらいまで全く触っていなかったんですが、冬に入った位からプラモを素組して在庫を減らしたり・増やしたり^^;  でも43はそれまで全くやっていなくて正月休みに入ってからどこまでやってたのか思い出しつつ再開しました。
 前回の更新の時までにはあらかた仮組みをしていたので、少しずつ塗装をし始めています。仮組みの段階で微調整が必要な部分もあったんですが、その辺は出たとこ勝負で帳尻を合わせるという事にして、テンションをあげる為にも組める所は組み始めちゃいます。

IMGP1424.jpg

 まずはエンジンですがファンネルは様子見の仮止め。ちょっと丈が短い様な気がするのでアルミ棒でかさ上げかな。もう少し太いと良かったんだけど...、手持ちには他に合いそうなものが無かったので工作ですね。かさ上げしたら、その部分にインジェクターを刺します。
 吸気関係が一段落したらエンジンをモノコックに固定して配管を回していきたいと思います。

もうちょいのちょい 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

 大変ご無沙汰してました(汗)ロータス49はラジエターを仮組みしてみたら以前作っておいたステーがイマイチ合わなくて四苦八苦...。前回の仮組みはなんだったんだ...^^;

IMGP1304.jpg

 キットに付属のラジエターの前に付くカバーみたいなものは実車の写真ではどうにも見受けられないのでオミットしちゃおうと思いますw しかしこの辺のパーツの本組みは難しそうだなぁ...。
 ノーズコーンはメタルを盛ったり削ったりしながら出来る範囲で形状を修正しました。

IMGP1306.jpg

 薄いパーツなので深追いはしませんがもうひと削りしたいと思います。

 この後は細かい微調整とコクピットの工作とこの間やり残したエンジン廻りの配管で仮組みが終わりです。その後は少しづつ塗装に入って行きます(←何回目だ^^;)エンジンのディテールアップは塗装しながらやっていこうかな、でもなんかファンネルもちょっと短い気がするんだよなぁ。。。