ここのところチマチマとエスを触って遊んでますが、触れば触る程色々なところが気になり出して修正を繰り返して居るものの、そうする事で完成後にどう違ってくるんだ?と言われれば「ハッハッハッ、気分的なものさ」と返すしかない程度のレベル...。でもサフを吹くまでのこの行程が模型作りの中で一番好きな時間なのでノンビリ堪能しましょう♪

フロントとリヤのガラスのゴムモール部分を作り、各パーツのボディーとの合いを確認すれば本格的な塗装に入って行けそうです。
さて話は変わり久々にRACING43の131のお話。
まだしっかりとしたイメージが湧かないので具体的な作業はしていませんが(汗)キットに手を付けた瞬間から隅に追いやっていたデカールを何の気無しに眺めていると。。。

ん?トロン?リトモ?......入ってたデカール131のじゃなかったのね〜ん!(涙)カラーリングが同じだったので全くのノーマークでした。。。トホホ ^^;
どおりでこんなゼッケンNoのドライバーなんて居るの?随分マニアックなドライバーのキットなんだな〜!なんて思っていたら根本的な事柄が違っていたんですね〜。
互換性のある部分が多いのがまだ救いですが、無いものはまた作りますかね。問題は青3色のデカールをどうするか。下手に作って隙間が出来てタッチアップして見グサくなる位ならいっそ全部塗り分けるか!? でもフロントのスポイラー部分の塗り分けは難しそうだなぁ。。。