「旋盤を買ってタイヤを作る事になるなら、サイドウォールの処理はどうしよう...」と旋盤を買うずーっと前から考えていました。
以前カミムラさんがブログで紹介されていた姿バイトを見て「こういうのを使うんだー!」なんて思っては居たものの、まさか自分も使う日が来るとは夢にも思ってませんでした。
旋盤を手に入れてから色々と旋盤に関して調べる様になりましたが、そういうバイトってどっかで手に入る物なのかと思っていたらとんでもない!(汗)しかもググっても本を読んでもそういった内容のネタがあまり見当たらないんですよね〜。。。諦めてヤスリか何かで整えようかとも思いましたが、一か八かでグラインダーと平バイトを買ってwチャレンジしてみました。
このジャンルに関する知識は皆無なので、カミムラさんのブログの姿バイトの画像と手持ちの普通のバイトから想像して作って、試しに軽く削ってみました。

おーおー!削れる削れる!!
姿バイトの刃の部分はカタカナのへの字を逆さにした様な、当て方によってアールを変えられる(多分^^;)形状にしてみました。薄ーい平バイトなのでちょっとビビリ音が出ますが、その辺を踏まえ、気をつけながらそーっと当てれば問題なし^^。ただこういった曖昧な形状の刃物だと正確な寸法を取りながら削って行くのが難しいので、今後もっと使い易いバイトを作る際の課題になりそうですね。刃先の加減をもう少し研究したら、将来的には複雑な形状のホイールのリムを削り出せるバイトも作ってみたいです。何をどうしたら良いのかも分かりませんが...。
タイヤの形状はこれからまた”あーだこーだ”言いながらw詰めて行こうと思いますが、合間にディスク部分も進めねばなりません。
ディスク部分のレジンパーツは大き過ぎるのでノコギリで十字に切ってすぼめます。

一方を切断したらその部分をヤスリで詰めて、瞬着で元に戻してもう一方を切断してって感じで縮小します。
そしてそれを何パターンかの大きさに作り分け、微妙な雰囲気の違いが出るか見てみたいと思いますが、そうすると複製必須になりますね。で、今回はブルーミックスで型取りしてみたくて試しにギュッと押し込んでみました。

結果から言うとダメ。自分のやり方が悪いのかもしれませんが、細かいモールドまでは型取れてません。。。
素直にシリコン流せってことですかね(汗)ん〜、エスハチの時に使ったシリコンの余り、まだ使えるかなぁ^^;