fc2ブログ

車高の確認 MFH 1/43 Lotus49 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

 こんばんは〜。相変わらず長いようで短かかったゴールデンウィークも今日で終わりですね。また明日からドタバタが再開となりますが(汗)この連休ノンビリした事でかなりリフレッシュ出来たので、また引き続き頑張っていきたいと思います。

 模型の方は超ダラダラ進行でなかなか進みません(汗)塗装前にフロントサスペンション基部周辺(バルクヘッド廻り)をどのくらい組んでしまうか悩んでいたんでいたのもその理由のひとつでしたが、強度を優先する事にし、ある程度組んでしまい塗り分けていくことにしました。ようやく方針が決まったので少しづつ塗り分けしながらフロントサスペンションの位置と車高の確認をしました。

IMGP1565.jpg
 まぁまぁ良いんじゃないでしょうか。

 今回ノーズコーンにはネオジム磁石を仕込んで固定できるようにしてみようと思います。

IMGP1566.jpg
 この小ささは43向きですね。

 ようやく製作もカウルに移って行き(け)ます^^; 何箇所か工作したいところがありますので、のんびりチマチマ弄って行きたいと思います。
スポンサーサイト



リヤサスペンションの製作 その2 MFH 1/43 Lotus49 

カテゴリ:未分類

 おはようございます。いや〜、ぶっ飛んだバタバタがなかなか落ち着かず、今年も徐々に模型に充てる余力すら削られて来ていますね〜、、、嗚呼...(*ー*;) でも今年こそは、なかなか進まないフラストレーションから気持ちが切れてしまわない様にのんびり楽しんでいきたいと思います。

 エキパイはただいま塗装工程に進んでいますが、途中で事故ってちょっと逆戻りしたのは内緒です(汗) なんとか収拾がついたので引き続き慎重にw進めていきたいと思います。
 今回はお題の通りリヤサス部分を進めました。

IMGP1552.jpg

 アッパーアームとリヤショックを塗装して取り付けました。リヤサス関係で残っているのはブレーキ関係とスタビとコントロールアーム、それにちょっとしたディテールアップくらいでしょうか。まぁこの辺のパーツは最後の仕上げあたりで組んだ方が良さそうなので、一旦リヤサスはこの辺にしていよいよカウルの工作と塗装に移っていきましょう。でもその前に一度フロントの足廻りの位置確認をしなきゃいけませんね。このキットはフロントサスの基部とカウルの合いを考慮に注意しておかないと塗装後に合わなかったりズレたりしそうな気がします。
 薄っすらとでもゴールが見えてくるとヤキモキしてしまいがちですが、焦らずノンビリ1工程1工程を楽しんでいきたいと思います。

エギゾーストパイプの製作その2 MFH 1/43 Lotus49 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

 おはようございます。ここ数日は寒さも逆戻りですが春はもうすぐ。ポカポカ陽気な休日はあちこち散策なんて良いかもしれないですね〜。
 今回もエキパイの続きになります。まずはエキマニとエンジンのフィッティング。

IMGP1510.jpg
 
 まだ微調整は必要ですがこんな感じですかね、ちょっと高さを詰めつつバランスを取っていきます。
 そして位置調整が済んだら、エキマニとテールパイプを接着しちゃいます。

IMGP1516.jpg
IMGP1534.jpg

 キットに付属のテールパイプは真っ直ぐなステンパイプが付いてきますが、実車は後半の方でくの字に曲がっています。ですので今回は真鍮パイプに置き換えて実車の形状に近づけてみました。それに伴ってテールパイプはメッキ塗装をする事になり、金属そのものの質感が出せないのはちょっと残念ですね。
 製作したエキマニとテールパイプの接続部分は実車とは異なるので、一度合わせ目を消してしまい、塗り分け時に塗装に厚みを持たせる事で実車と同じ部分に接合部分の表現をしていこうと思います。
 もう片方あるので後日頑張りましょー!
 
 

エギゾーストパイプの製作その1 MFH 1/43 Lotus49 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

 こんばんはー。近頃はなかなか夜に模型が触れないので、思い切って朝やる事にしてみました。
 今までは朝に模型をやるのはなんだか急かされながらやる様で敬遠していたんですが、いざやってみると良いもんですね!5時くらいからラジオを流しながらやってますが普通に楽しいです。ただの食わず嫌いだった様ですね^^; 
 今までも朝にはジョギングしたり読書したりなんて事もしているんですが、最近はヘトヘトで起きれなかったんです。でも模型となるとスパッと起きれちゃうんだから、あら不思議w 早起きする事で模型は進むわ健康に良さそうだわと一石二鳥ですね。まぁ問題はいつまで続くかでしょうが...^^;

 さて、本題のエキパイですが、色々考えましたがやっぱり半田線で作り直すことにしました。
IMGP1505.jpg

 半田線でエキパイ作るのは512BBLM以来でしょうか。あれはイマイチ綺麗に仕上がらなかったので今回は上手くまとめたいです。
 形状を実車のものに近づけようと思うと意外に複雑でどう進めたものか悩んでしまいましたが、やってみなきゃわからないって事で取り敢えずそれっぽく曲げてみました。

IMGP1503.jpg

 まだしっかりと合わせ込んだわけではないのでなんとも言えませんが、まぁこんな感じかなぁ...。でも意外に難しいのってひとつ目を作る事よりも、ふたつ目以降のものを同じように作る事なんですよねー。反対側もこんな感じに作れるかなぁ...(汗)

リヤサスペンションの製作 その1 MFH 1/43 Lotus49 

カテゴリ:皆で作ろうLOTUS

 こんばんは〜。今回からタイトルを分かりやすいものにしてみます、オホホ。

 ようやくリヤサスを組み始めています。

IMGP1498.jpg

 アッパーアームはまだ未処理の仮組み段階ですが、前回の状態からミッション→ドライブシャフト→アップライト+ロアアームと組み進めました。位置がズレやすいパーツを何度も確認しながらの接着だったのでちょっと疲れましたね。
 この後はリヤサスを進めていく前にちょっとエキパイを仕上げちゃおうかと思っていますが、キットのものを使うかイチから作るか悩んでいます。キットのパーツを使えば早いんだけど自作も実車通りの取り回しにするのは大変そうなんですよね〜...。もうちょっと考えます。

 話は変わるんですが、この間100円ショップでデジカメ用の三脚を見つけて今回から使ってみました。

IMGP1499.jpg
 一応足も伸びます

 家電量販店でもそう高くはない価格で売ってはいますが、わざわざそれなりのお金を出してまでは必要ないと思ってたんですよね。でもこれならと試しに使ってみたんですが、結構良いかも。よく左手で持ったものを撮影する時に右手がプルプル震えて何度も撮り直しをしていたのでこれは重宝しそうです。